季節の和菓子 見学可 随時入会可
講座案内
粋な和スウィーツ
食べておいしい 見て美しい
日本の伝統菓子「和菓子」作り
日本の四季に合わせて、自然や風物を表現する和菓子。
日本の伝統技術のひとつである美味しい伝統を学んでみませんか。
練り切り、黄味しぐれ、桜餅、柏餅など、2種類の菓子を作り、試食します。
お土産付き。
<<カリキュラム>>
3/11 桜と抹茶の浮島ケーキ
4/8 チョコ饅頭ときんとん
(材料の都合等で変更の場合もあります)
<<過去のカリキュラム>>
桜もち(関東風) 桜(練り切り) 桜じょうよ饅頭 花見団子
唐衣(ういろう) とら焼き3種 水無月 紫陽花(練りきり)
天の川(錦玉かん) 七夕(水饅頭)葛饅頭 かるかん(水辺)
着せ錦(練りきり) 味噌松風 きんとん 天の川 寒天 水辺
ういろう 夏衣 コーヒー水羊羹 浮島 紫芋と米粉で 練り切り 柿
月の兎(道明寺粉で) 錦秋 (練り切り) じょうよ饅頭 栗蒸し羊羹
和ケーキ クローバー(練りきり) 夜桜(じょうよ饅頭)
きんとんで菜種きんとん こなし生地で花衣
餅生地で柏餅 練きりで花菖蒲
ほか
講師紹介

花村 志津子
料理教室 和食工房はな主宰
大学卒業後、結婚。主婦の傍ら趣味として、懐石料理、パン、和菓子、洋菓子などを学びました。趣味としての茶道の稽古で初釜等の茶事の御手伝いをきっかけに教室を主催することになり丸7年になります。作る事と食べる事の楽しさを一緒に体験しましょう。食を通じて新しい方との出会いをすすめていきたいと思っています。食とは人生なり?食とは健康への一歩ですね。