こどもITロボット塾 2カ月4回短期コース(小学2年~中学生) 期間限定
講座案内
<将来のIT技術者を目指たい子供たちに>
ロボットを実際に組み立て、プログラムを入れて動かしてみよう!
◆日程 2カ月全4回【2/13、2/27、3/6、3/13】
常設講座として人気のITロボット塾の講師が、実際にロボットの組み立ててからパソコンをつなぎ動かすまでを指導します。
ロボットに興味がある小学2年生~中学生までのお子様と保護者の方が対象です。
ITの楽しさをまずは体験し、将来を考えてみませんか。
本講座では、プログラミングやITロボット工作をただ勉強していただくだけではなく、ロボットを使うとどんな事が出来るのか楽しみながら身につけ「活用」できる能力を育成します。
講師は、ロボット競技の世界大会WROに代表を送り込んだ実績のあるCAIメディアITロボット塾講師。県内有名企業やIT関連企業の現役技術者集団です。
最先端技術をもった県内有名企業のIT関連現役の技術者が、「IT脳」を持った子供達を育成します。
プログラミングやITロボット工作を楽しみながら身に着け、活用できる人材づくりを目指します。
【ロボット塾コンセプト】
私達が目指すものは、将来の日本を背負って立てるIT人材の育成です!
今、なぜプログラミングの早期教育が必要か。 残念ながら日本のプログラミング技術は世界の中で大きく遅れています。 日本ではプログラミング学習が、大学に入学してから始まる、あるいは文系を出て、会社に就職してから職場で教えられるのが一般的な現状です。しかしそれでは遅いのです。
プログラムはコンピュータが理解できる唯一の言語です。英語の習得が早期から始めないとなかなか身につかないのと同じで、言語としてのプログラミング習得は小学生段階から学ぶ必要があるのです。このため、日本は世界から取り残されつつあるのが現実です。
これからの世界は、IT力が国力を決めることになります。今や、コンピューターやデジタルの世界が大きく変わろうとしています。車や飛行物体(ドローン)の自動運転や様々なロボット、IoTと呼ばれる「モノのインターネット化」が飛躍的な発展を遂げつつありますが、その奥には人工知能(AI)の存在が有ります。私たちは、人口知能をも活用し適正に操れる人材の育成を目指しています。
ITロボット塾で学んだ子供たちは、将来社会に出るときに、世界中の有力企業から求められる貴重な人材となるでしょう。
【カリキュラム】
◆ロボットの組み立て方の基本
◆ロボットを動かすにはどうする?プログラミングとロボットの動作
◆目的を決めて、ロボットを動かそう
【利用ツール】
◆ロボットは、レゴマインドストームを利用します。
◆キットは塾で用意します。
※小学3年生以下のパソコンの基本操作がわからないお子様は、なるべく保護者同伴でお願いします。
※対象:小学2年生~中学生
講師紹介

ITロボット塾専任講師
ITロボット塾専任講師