あなたの色彩センスを磨き、プロフェッショナルなカラーアドバイザーを目指しましょう!
2級合格率90%以上!
11月の2級取得を目標に!
パーソナルカラーは肌や髪、眼の色などの色素と調和する似合う色を診断し、魅力を引き出すシステムです。ファッション系やブライダル、ビューティーなどのカラーアドバイスに必要とされているスキルであり、個人の方にもパーソナルカラー診断の人気が高まっています。
この講座では、日本カラーコーディネーター協会の「色彩活用パーソナルカラー検定2級」の資格取得を中心にパーソナルカラーに基づいたアドバイスに必要なドレーピング診断レッスンやファッションコーディネート、接客マナーやコミュニケーションなど実践的な内容を学ぶことができます。また、似合う色のアドバイスだけではなくクライアントのニーズに沿い、好きな色や手持ちの洋服の色と似合う色が違う場合などの対応も含まれます。色彩理論を基礎から学ぶので、広告やインテリアなど多岐に応用することが可能です。資格試験対策としては、要点整理や覚え方のコツがわかり、色名カードも作成するので独学より効率的と感想をいただいています!
サロンを主催:個人のお客様のパーソナルカラー診断やファッションアドバイス、お買い物同行サービス企業での活動:アパレル展示会ブライダルフェア、エステサロン、企業の販売促進イベントでのカラーアドバイス
イメージコンサルタント:経営者や政治家、営業職、講師など人前に立つ職業の方達のイメージアップ戦略やライフスタイルに合うファッション提案
スキルアップ:アパレル、ビューティーアドバイザー、ネイリスト、ブライダルなどの仕事に役立つ専門的なカラーアドバイスを習得
講師を目指す(1級の資格などが必要):企業や自治体、各種団体が主催する講座やセミナーでパーソナルカラーの講師として活動
日程
7/13(日)・7/27(日)・8/10(日)・8/24(日)・9/14(日)
10:00~12:00
9/28(日)
13:00~15:00
10/12(日)
10:00~15:00
1.色彩の基本ポイント
・PCCSの色表示・色名・混色
2.色の心理効果
・パーソナルカラーコーディネートアドバイス
・ 配色の基本
・4タイプにおける統一と変化
3.配色技法・色相とトーンの使い方
・ドミナント~アクセントカラー
4.クライアント対応のポイント
・色素のアドバイス
5.三属性によるパーソナルカラー診断
6.パーソナルカラー診断 アドバイス実習
7.さまざまなアイテムへの活用
・ファッション、ヘアメイク、ネイル、ブライダル
8.過去問題、検定試験の傾向と対策
テキスト・カラーカードは各自事前に購入をお願いします。
Amazon、セブンショッピング、いい本などで購入できます。
【2級】 ① 色彩活用パーソナルカラー検定公式テキスト2級【型番 978-4-8191-1279-6】発行 産経新聞出版
② 新配色カード199a 日本色研事業株式会社
◇3級試験は通年、2級試験は奇数月に開催しております。別途、受講料あり
「色彩活用パーソナルカラー検定3級」
◆検定受検料 5,500円(税込)
通年で申込、受検いただけます。
「色彩活用パーソナルカラー検定2級」
◆検定受検料 8,800円(税込)
申込期間:偶数月 試験日:奇数月
●検定試験主催の協会:(一社)日本カラーコーディネーター協会(J-color)
#スキルアップ #癒し #資格 #仕事 #起業 #副業 #イエベ #ブルベ #カラー #ファッション #メイク
#アクセサリー #2025夏チラシ
続きを見る