講師2名による1部・2部制!
季節の変わり目は、体調を崩しやすくなるタイミング。
夏の疲れが残ったまま、朝晩の冷えを感じ始めるこの時期こそ、「整えどき」です。
今回の講座では、全身を心地よく巡らせる温活ヨガと、
日々の食事に取り入れやすい発酵調味料・醤(ひしお)づくりを通して、空きを健やかに過ごすための準備をしていきます。
ヨガでゆっくりじっくりと全身を心地よく巡らせた後は、うま味たっぷりの「醤(ひしお)」を手づくりし、さらに醤を使った簡単で美味しいレシピの試食もご用意。
発酵の魅力や日常での取り入れ方を、ミニ座学でやさしくお伝えします。
「秋のはじまりに、わたしをととのえる時間」
カラダの中からじんわり温まる、やさしいひとときをご一緒しませんか?
【1部】ヨガタイム 60分
血流を促し、内側から温める「温活ヨガ」で、季節の変わり目にゆらぎやすいカラダを整えていきます。
秋の月礼拝をテーマに、ゆっくり、じっくり動くヨガで全身を心地よく巡らせます。
【2部】腸活のお話/うま味たっぷりの「醤(ひしお)」づくり 60分
うま味たっぷりの「醤(ひしお)」を手作りし、さらに醤を使った簡単でおいしいレシピの試食もご用意。
温活につながる食事である「発酵」の魅力や日常での取り入れ方を、ミニ座学でやさしくお伝えします。
※仕込んだ「醤(ひしお)」は、お持ち帰り頂きます。
※醤(ひしお)・・・醤(ひしお)は、大豆や麦、麹に塩や醤油を加えて発酵させた、古来の発酵調味料です。
もともとは味噌や醤油の原型とされ、日本では古くから「旨みの素」として親しまれてきました。
そのまま食べられるのが特徴で、野菜や豆腐にのせたり、調味料として炒め物や和え物に使ったりと、
使い方は自由自在。発酵による深い旨みとコク、やさしい塩気で、毎日の食事がぐっと豊かになります。
腸にもやさしく、温活・腸活の強い味方にも◎
※配布資料あり
試食、振り返り、質問等 30分
・身体の内側から整えたい
・お腹の調子が良くない
・腸活に興味がある、など、
そんなあなたにおすすめの講座です。
締め切り:9/18(木) 定員:12名
■ヨガ講師 縄巻美緒
現役看護師ヨガインストラクター/女性ホルモンマネジメントアドバイザー
■有賀久美
温活士/腸育コンシェルジュ/食生活アドバイザー
#発酵調味料 #腸活 #ヨガ #2025夏チラシ
続きを見る