2025年4月~9月期 いつからでも入会できます♪
「しずおか地酒研究会」主宰、地酒ライターの鈴木真弓さんを講師に迎え
しずおかの地酒の魅力を楽しく学ぶ講座です。
「静岡地酒の温故知新」をテーマに、幅広いゲスト講師&現地訪問で静岡の酒、日本の酒の新たな魅力発見に努めます。
~カリキュラム予定~
2025年4月~9月の第1土曜日 (各13時30分~15時) ※5月は時間変則です
4月5日(土)
教室講座~『酒の世界、レジェンドvsトレンドの先』
静岡と全国の話題の銘柄を通して、酒質の変遷をたどりながら、未来の日本酒の方向性を探ってみたいと思います。
5月31日(土)
現地体験~『駿河の食と日本酒・てら』(JR藤枝駅北口より徒歩5分)
地酒の名店・藤枝市場や静岡萬惣屋の店長として腕を振るった寺川義則さんが、
昨年開店した駅前酒場をご案内します。時間15時~17時。参加費別途1,000円いただきます。
交通費実費。
6月7日(土)
教室講座~『新型静岡酵母の挑戦』
ゲスト講師・鈴木雅博さん(静岡県沼津工業技術支援センター バイオ科 主任研究員)
クラウドファンディングで開発費用の一部を賄い、話題となった令和版の酢酸イソアミル系静岡酵母の開発について、うかがいます。
7月5日(土)
現地見学~『静岡平喜酒造~令和版静岡吟醸を目指して』(静岡市駿河区丸子新田)
案内&講師・戸塚堅二郎さん(『喜平』静岡平喜酒造 蔵元杜氏)
昨秋の静岡県地酒まつりで、講師鈴木が静岡吟醸系でピカイチと感じた喜平の戸塚さんに、
若い世代が挑戦する静岡吟醸の理想について、現地でうかがいます。
交通費実費
8月2日(土)
教室講座『志太泉の温故知新』
ゲスト講師・望月雄二郎さん(志太泉酒造蔵元)
志太泉は、講師鈴木が昭和の終わりに初めて飲んで感動した静岡吟醸。志太泉のこれまで
とこれから、そして日本酒業界全体の未来について、蔵元望月さんにうかがいます。
9月6日(土)
教室講座『酒米作り30年、今改めて問う、米と酒の本質』
ゲスト講師・松下明弘さん(稲作農家・「喜久醉松下米」生産者)
講座最終回は、1996年に藤枝で初めて山田錦の無農薬有機栽培を始め、
講師(鈴木真弓さん)のしずおか地酒研究会とは“同級生”にあたる松下明弘さんと、30年の思いを存分に語り合います
外会場で開催する際の現地までの交通費などは個人負担となりますのでご了承下さい
状況により内容変更の場合もあります。何卒ご承知おきください。
・お車での来場はご遠慮下さい。
・体調がすぐれないときは、参加をご遠慮ください
・来店時に手指消毒をお願い致します。
・マスクの着用は、任意とさせていただきます
#地酒 #男性 #美酒 #男の趣味 #楽しい #60歳 #60代 #シニア #お酒のカルチャー講座
#癒し #旅 #美味しい #気軽
続きを見る