「初心者のための 静岡落語 案内」
この春、鷹匠1丁目1番地1号、新静岡セノバで落語会がスタートします!
落語は肩ひじはった古典芸能ではなく、現代を語るクリエイティブな一面も持つ話芸です。
知識ゼロという方でも楽しめる落語の世界へご案内!
基本的な落語の歴史から、演目、亭号、落語家さんのエピソードを紹介します。
講座では、静岡「清水寄席(春夏秋冬の会)」での貴重な過去落語会の秘蔵音源を毎回聴くこともできます。
また、毎回授業の際、翌月開催予定の講師オススメの落語会もご紹介するので、
実際に出かけてみるのも楽しみですね!
6月は春風亭朝之助さん(静岡市出身)を招いての一席実演&トークも開催。
笑いに包まれたひと時をお楽しみください!
講師は落語情報誌発行人の「落語オタク女子」があなたの知らない落語の魅力をお伝えします。
※6月の寄席のみ参加したい方も受付しております!
6/12(金)19:00~21:00 単発参加:1回3,850円
カリキュラム
第1回(4/24) 静岡で落語を聴くということ
東京と静岡との環境の違いを考えつつ、今、何を聴く?どう聴く?
まずは落語家に関心を持ち、知る方法をレクチャーします。
第2回(5/22) 浜松「勝鬨亭」と古今亭志ん生
NHK大河ドラマ「いだてん」に登場した浜松の「勝鬨(かちどき)亭」。
現在もビリヤード場・喫茶店に残る跡地と寄席の歴史についてふりかえります。
第3回(6/12) 寄席入門 春風亭朝之助(落語一席)+トーク
寄席入門・東京の寄席について・寄席のしきたり・一朝一門についての紹介・静岡とのつながり
などのトークをお楽しみ頂きます。
※初回教材費:テキスト「東都寄席演芸家名鑑(東京かわら版)」2,037円(税込)
続きを見る