仕事の場面や、芳名帳や祝儀袋など、お付き合いの場面など、
自筆の文字を書く場合はまだまだ多いもの。
字は人柄を表すといいますが、美しい字はそれだけでその人を
魅力的に魅せます。
本講座では、筆ペン使いの基本からはじめ、正しい楷書・行書・
仮名などマスターして行きます。
基本的な字形、用筆を学びながら、実用文や詩など題材に学習します。
■2022年春の清水スクール新講座&1日講座情報はこちらから
続きを見る
仕事の場面や、芳名帳や祝儀袋など、お付き合いの場面など、
自筆の文字を書く場合はまだまだ多いもの。
字は人柄を表すといいますが、美しい字はそれだけでその人を
魅力的に魅せます。
本講座では、筆ペン使いの基本からはじめ、正しい楷書・行書・
仮名などマスターして行きます。
基本的な字形、用筆を学びながら、実用文や詩など題材に学習します。
■2022年春の清水スクール新講座&1日講座情報はこちらから
続きを見る
会場 | 清水スクール |
---|---|
講座番号 | 350157 |
講座名 | お勤め帰りの書道(筆ペン) |
開催日時 | 第2/第4(水)18:30〜20:30 |
期間・回数 | 3ヵ月 6回 |
---|---|
受講料 | 10,560円 |
教材費 | 1,650円 |
維持費 | 990円 |
入会 | 必要[詳細] |
入会時期 | いつでもOK |
服装・持ち物 | お持ちの筆ペン。ない方は、ぺんてる中字の筆ペン(XFL-L2L)540円 または くれ竹中字22号の筆ペン540円がお勧め。 |
続きを見る
体験料金 | 2,090円 |
---|---|
服装・持ち物 | お持ちの筆ペン。ない方は、ぺんてる中字の筆ペン(XFL-L2L)550円 または くれ竹中字22号の筆ペン550円がお勧め。 |
静岡県書道連盟常任理事
書道研究「翠々」主宰